SSブログ
撮影メモ ブログトップ
前の10件 | -

滋賀県近江八幡市 八幡堀 雪景色 [撮影メモ]

 今週末は雪が降りそうという予報を聞いて、近江八幡に行ってきました。かなりの積雪で、本当は駅からレンタルサイクルのつもりだったのですが、車道にも雪が積もっている状況なのであきらめてバスにするくらいでした。

_MG_5018.jpg
想像以上の雪でした。


 現地に着いたのは10時すぎだったのですが、断続的に雪が降り、時折、風で木から雪が落ち、舞うという景色でした。午後からは水郷も行ってみたのですが、かなり雪が強くなり、視界一面真っ白になるくらいでした。

_MG_5061.jpg
時折晴れ間も見えました。


 交通ですが、車は、八幡堀周辺にいくつか駐車場があります。桜の季節のように満車になることはないようでした。

_MG_5066.jpg


 公共交通機関の場合はJR近江八幡駅から、バスが出ています。30分に一本は出ていました。その他、駅からレンタルサイクルがあります。今日ほどの雪でなければ、レンタルサイクルで駅~八幡堀~水郷を巡るのが良いかと思います。
 今回、電車はJRで往復したのですが、冬の関西1デイパスを利用しました。2900円で関西圏のJRが乗り降り自由なので、片道1450円を超えるようならお得です。近江八幡の後に彦根や長浜も見て回るというような使い方もできます。

_MG_5080.jpg
水郷にて


京都市 大原 三千院 雪景色 [撮影メモ]

 今日は、雪景色を撮りに京都の大原三千院に行ってきました。雪がどうなっているか不安があったのですが、当日は少し雪がちらつく天気で、昨日から降っていたようで、想像していたような雪景色が広がっていました。

_MG_4944.jpg
いい感じに雪が積もっていました。すばらしい光景でした。


 有名スポットなので、早めに出発して9時過ぎに着いたので、さすがにお土産屋さんも開店準備で、人もまばらでした。三千院の近くにも駐車場はあるのですが、あえて国道付近の駐車場に止めて、途中撮影しながら三千院を目指しました。

_MG_4919.jpg
参道にて


 交通ですが、京都市街からバスが出ているようです。私は、京都市営地下鉄で北山まで行って、そこからカーシェアリングを利用しました。北山から30分足らずで、大原までつきました。スタッドレス装備なので、安心して走れます。

_MG_4935.jpg
三千院入り口にて

 
  雪は降らなかったら困りますが、降りすぎても困るものです。今回は北山から国道367を北上し、大原で撮影したあとも所々撮りながら朽木まで行ったのですが、途中峠、花折トンネルと、どんどん雪が多くなります。車なら、そのあたりも合わせて撮ってみるのも良いかと思います。ただし、チェーンかスタッドレスは必ず必要です。(国道367だけを走るなら、ノーマルタイヤで行ける日もあるかもしれませんが・・・)

_MG_4961.jpg




 ちなみに食事は、大原の道の駅で食べました。サラダ付きカレーが600円でおいしかったですよ。

篠山市 高蔵寺 紅葉 [撮影メモ]

 今日は微妙な天気のなか、篠山市の高蔵寺に行ってきました。周辺には紅葉で有名なお寺がいくつもありますが、ここはあまり有名どころではないでしょう。母が偶然通りがかって見に行ったらよかった、という話を聞いて行ってみることにしました。

_MG_4586.jpg
立派な鬼瓦でした。


 そこらじゅう全山が燃えるように紅葉、という感じではないのですが、それぞれのモミジがきれいで、とくに山門や本堂はとてもいい雰囲気でした。紅葉の状態としては終盤といった感じではありますが、まだ今週は見頃を保ちそうです。来年も是非きてみたいですね。

_MG_4584.jpg
山門全景


 交通ですが、舞鶴道 丹南篠山口から国道176を北に向かって10km足らず、道路沿いに大きくはありませんが、看板が出ています。

_MG_4627.jpg
本堂。いい雰囲気でした。






_MG_4618.jpg

神戸市 森林植物園 紅葉 [撮影メモ]

 今日は、神戸市の森林植物園に行ってきました。ちょうど見頃、といったところでしょうか。ただ、やはり、ここも色づく前に枯れてしまっている木が目に付きました。長谷池周辺も例年に比べると・・・という感じでしたが、唯一、長谷池からシアトルの森に向かう散策路周辺はとてもきれいでした。

_MG_4511.jpg
長谷池からシアトルの森に向かう散策路周辺が一番きれいでした。


 シアトルの森周辺のもみじはまだ緑色の木もありましたので、11月23日ならまだ大丈夫そうです。長谷池周辺はもう終盤、という感じがしました。

_MG_4453.jpg
長谷池周辺にて


 交通ですが、神戸電鉄 北鈴蘭台駅から送迎バスがあります。また、三宮から市営バスが出ており約30分です。いずれも、本数は多くないので、事前に調べてからお出かけすることをお勧めします。

_MG_4504.jpg


 食事は、園内にレストランがあり、カレーや、新メニュー「みそ豚丼 生チーズ添え」(←かなり気になる。)があります。また、今日はレストラン前でおでんを売っていました。なので、弁当を持参せずとも特に問題なさそうです。

_MG_4563.jpg

丹波市青垣町 高源寺 紅葉 [撮影メモ]

 いよいよ紅葉シーズンも本格的になり、今日は丹波市の高源寺に行ってきました。高源寺は丹波市の代表的な紅葉のお寺と言えると思います。紅葉のシーズン中は、たくさんの人が訪れます。で、今年の状況ですが、ここも赤くなる前に枯れてしまっている木が目に付きました。どうも、今年は赤くなる前に枯れてしまう木が多いようです。(宍粟市の赤西渓谷も同様でした。) 一度少し寒くなった後に暖かい日が続いたせいでしょうか。

_MG_4415.jpg
ここはなんとか紅葉してるなぁという風景でした。


_MG_4391.jpg
枯れていないモミジの落ち葉がなかなか見つからない状態でした。


_MG_4385.jpg
8時の開山と同時に入ったため、人もまばらでした。


 交通は北近畿豊岡自動車道 青垣ICより10分ほど走ったところです。

_MG_4380.jpg

滋賀県大津市 近江神宮 流鏑馬神事 [撮影メモ]

 今年も、11月3日文化の日の恒例行事、武田流鎌倉派 日本古式弓馬術協会による流鏑馬神事が近江神宮にて執り行われましたので、行ってきました。今年で23回目になるそうで、私が初めて行ってからは7年ほど前ですが、年々人出は増えています。

_MG_4154.jpg
今年も天候に恵まれ、多くの人出でした。


 流鏑馬は300mほどの距離の間に置かれた3つの的を、疾走する馬上から弓で射貫くという神事です。と、書くと簡単そうなのですが、馬の速さ、小さな的を射貫く技、装束の美しさ、一度は実際にごらんになることをお勧めします。

_MG_4287.jpg
一番小さな的は三寸、10cmほどしかありません!


 撮影に関しては、一般の方が入れるカメラマン席、通常の客席、馬場末からの撮影が可能です。カメラマン席は、的側から撮影可能ですが、競争率はかなり高いです。通常の客席からは、的の反対側になりますので、的中した的と一緒に撮ることが可能です。馬場末、いわゆるゴール側ですが、これは射手の正面を撮ることができます。ただし、距離があるので、少なくとも400mm程度の望遠が必要です。

_MG_4126.jpg


 交通ですが、京阪石山坂本線 近江神宮前 より徒歩8分ほどです。車の場合は、名神高速道路 京都南ICより西大津バイパスを経て南滋賀ランプよりすぐです。シーズン的に七五三と重なってしまうので、神社の駐車場に入るまで少し時間がいるかもしれません。また、秋の行楽シーズンですので、渋滞にお気をつけください。

_MG_4085.jpg
馬場末より。


丹波市青垣町 岩屋山 流星 雲海 日の出 [撮影メモ]

 標高の高いところの木は色づき始めていますが、紅葉まではもう少し・・・ということで、ちょうど時期がよかった流星を、どうせなら、日の出も組み合わせてということで、雲海も見られる岩屋山に行ってきました。1年ぶり2度目の訪問です。

_MG_3549.jpg
かなり小さいのですが、一応流星が写っています。


 深夜3時頃到着しました。EOS 40Dはシグマの12-24mmで山を入れて、タイマーリモートコントローラーで、写し続ける設定にしました。今回は新たにオリンパスPen Lite E-PL2も投入しました。こちらはリモコンもないので、2秒のセルタイマーです。

PA090953.jpg
こちらは、E-PL2で。左下は人工衛星と思われます。


 ちなみにE-PL2は次の設定にしました。電池が持たないのではと思いましたが、約2時間の間に、30秒の露光を50回程度撮影しても電池表示は減りませんでした。なお、リモコンがあれば、シャッターを切らせ続けることができます。

・ダイヤル位置はM
・感度は800固定
・ISはOff
・撮影後確認はOff
・液晶輝度は最低

_MG_3585.jpg
こちらも人工衛星と思われます。


 40Dは位置と露出を決めたら、リモコンのタイマー設定で放置、私は寝こっろがって流星を観察、30秒ごとに横のE-PL2のシャッターを押すような感じでした。写真にはわずかにしか写っていなかったのですが、肉眼では結構な頻度で見ることができました。明け方近くでは、人工衛星と思われるものもたくさん見られました。

_MG_3605.jpg


 雲海ですが、今回も運良く見れました。3時頃はうっすら程度だったのですが、明け方に向けて、どんどん濃くなっていきました。

_MG_3668.jpg
 

 交通ですが、北近畿自動車道 青垣ICを降りて、西芦田から、「少年自然の家」を目指してください。県道7号線に看板が出ています。「少年自然の家」からひたすら開けるまで上ってください。1車線ですが、舗装されているので、走りやすいです。

兵庫県多可町 三色彼岸花 [撮影メモ]

 今日は三色彼岸花を撮りに多可町に行ってきました。今の時期、田んぼでは赤い彼岸花を見ることができますが、多可町では白と黄色の彼岸花が咲いています。

_MG_3490.jpg
こちらは白色の彼岸花です。


 ただ、来るのが遅かったのか、白色や黄色の彼岸花は数カ所でしか咲いていませんでした。つぼみは数輪しか見かけなかったので、来週は厳しいかもしれません。稲の刈り取りはまだ一部だけでしたので、こがね色の稲と撮ることはできました。

_MG_3470.jpg
稲はまだ一部が刈り取られているだけで、意外と残っていました。

 

_MG_3475.jpg
こちらは黄色です。白色はまだ何カ所かで見られたのですが、黄色はほんとに数輪しかなかったです。


_MG_3472.jpg


 交通ですが、車で行くしかないと思います。ちょっとわかりにくいですが、駐車場も用意されています。↓の地図を参考にしてください。




奈良市 奈良公園 子鹿 [撮影メモ]

 さて、今回は奈良公園に行ってきました。例年ですと、奈良公園は桜なんですけど、今回は子鹿です。5月くらいに生まれた子鹿は、鹿苑で保護され、ある程度の大きさになったら、公園に放たれるそうです。で、その公園デビューが先週からということで、今日、平日がたまたま会社が休みということもあって、行ってきました。

_MG_3311.jpg
やっぱり子鹿はかわいいですね。


 桜の時も、朝9時くらいまではメインの公園のところに鹿がいるので、思いっきり早くいってみました。(通勤ラッシュを避けたいというのもあるのですが。)ということで、現地に7時過ぎに到着しました。さすがに人はまばらで、8時頃、シルクロード交流館の東側の広場に着きましたが、やはり一面に鹿がいました。

_MG_3100.jpg
午前8時ですと、この通り、鹿しかいません。


 で、子鹿ですが、意外と、少ないと思いました。そこら中という感じではなかったです。わりと偏っている感じがしました。なので、群れに子鹿が見あたらなければ、場所を変えて他の群れを広い範囲で探した方がよいかと思います。

_MG_3237.jpg
お母さんについて回っていました。


 交通ですが、近鉄奈良駅からすぐの興福寺国宝館のあたりから鹿はいるので、そのあたりから順に東に向かって見ていくのが良いかと思います。JRからだと、バスで県庁前に向かうと、ちょうど興福寺国宝館の前です。

_MG_3189.jpg

奈良県吉野郡 吉野山 あじさい [撮影メモ]

 今週もあじさいを撮りに行ってきました。場所は、吉野山です。言うまでもなく、吉野山といえば、桜、そしてその紅葉なのですが、あじさいもきれいらしい、ということを聞いて行ってきました。全体として、見頃でしたが、少し傷んでいる花もありました。つぼみはほとんどなかったので、来週はどうかなぁ、と感じました。

_MG_2956.jpg


 天王寺から近鉄特急に乗り1時間少々で吉野山に着きました。桜の季節の印象で混んでるかと思いきや、電車も現地も非常に空いていました。先週があじさい祭だったのと、奈良であじさいといえば、他に名所があるためかもしれません。あじさいは下千本のあたり、七曲りの中腹から山の上にかけて咲いていました。

_MG_2995.jpg
途中、雨に降られましたが、すぐに止んでくれたので、あじさいらしい写真が撮れました。


 ロープウェイで上まで上がり、七曲がりを下りながら撮るのが楽かもしれません。私は、下から車道を撮りながら上がって、下りは、車道の脇にある遊歩道を撮りながら下りました。このコースは汗だくですので、着替えを用意しておいて、撮影後に電車に乗る前に着替えるといいかもしれません。

_MG_3007.jpg


 食事ですが、まず、駅前に土産店が並んでおり、柿の葉寿司を売っています。あとは、山の上に色々あります。

_MG_3013.jpg


 交通ですが、電車ですと、阿部野橋(天王寺)から吉野まで、特急で約75分です。30分に一本走っており、乗り換えもなく、らくちんです。
 
前の10件 | - 撮影メモ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。