SSブログ

撮影の移動手段としての車~カーシェアリング [その他機材]

 最近車を手放したため、車で行かざるを得ないところは、カーシェアリングを利用しています。ご存じの方も多いとは思いますが、レンタカーよりも短い時間で借りれます。レンタカーですと、最短でも(実質)12時間ですよね。カーシェアリングですと、私が利用しているタイムズプラスの場合、15分ガソリン代込みで200円です。その他、パック料金もあります。

メニュー パック料金 距離料金
6時間パック 3,900円 なし
12時間パック 6,500円 15円/走行km
24時間パック 8,000円
アーリーナイトパック(18:00~24:00) 2,000円
レイトナイトパック(24:00~翌9:00) 2,000円
ダブルナイトパック(18:00~翌9:00) 2,500円


 カーシェアリングの利点として、次のようなものがあります。

・短時間でも借りられる。
・営業時間に縛られず、いつでも借りられ、返せる。
・予約の融通が利く。5分前でも空いていれば、借りられる。(予約開始時刻以前なら)キャンセルしても、ペナルティがない。長めに予約しても、早くに返せば、実際に利用した時間の料金で済む。

 これって写真撮影の足として、都合がいいです。撮影って、深夜や早朝出発だったり、天候で開花状況で間際で延期したりというのが普通です。

 例えば、10月22日が極大日のオリオン座流星群を、日の出と絡めて、できれば、雲海も絡めて撮りに行くことを想定してみます。そのころの日の出時刻は6時10分です。出発地は中国自動車道 中国IC、目的地は、丹波市青垣町の岩屋山(運が良ければ、雲海が撮れます。)としましょう。この場合、Google Map先生によると、距離は90km、時間は90分少々です。流星を3時から2時間、日の出を7時までと考えると、出発は深夜1時、帰投は朝の9時となります。よって・・・

レイトナイトパック(夜12時~朝9時) 2000円
距離料金 90km × 往復 × 15円 = 2700円
計 4700円

となります。レンタカーですと、12時間借りて(トヨタレンタカーでコンパクトカーの場合¥5250)、ガソリン代がかかりますから、このケースですとカーシェアリングが結構お得です。

 ただ、タイムズプラスの場合、毎月1000円かかります。この1000円は月々の利用代金に充当できるのですが、乗らない月があれば、無駄になってしまいます。初期費用¥1500が無料になる説明会も随時、開催されていますので、検討してみてはいかがでしょう。

GPS ロガー i-Blue747 で困ったときのメモ [GPS]

 いくつか、GPSの記事も書いていますが、撮影の際には、GPSロガーを携帯して、写真の位置を付けたりするのに使っています。私が持っているGPSロガーは「i-Blue747 トリップレコーダー」なんですが、たまに不調に陥ります。なので、その対策メモを書いておきます。


USB経由でログを読み出せなくなる。

 GPSロガー付属アプリのPhoto taggerなどでログを取り込もうとしても、接続できない状態になります。私の環境ではWindows7から出るようになった気がしています。以下の対策で正常に取り込めるようになりました。何度かやればうまくいくような場合でも以下の対策でうまくいくかもしれません。

1. GPSロガーをUSBで接続する。

2. コントロールパネルを開く

3. 「ポート(COMとLPT)」を展開する。

4. 「CP210x USB to UART Bridge (COM?)」を選択して右クリックメニューでプロパティを開く。
→このとき「CP210x USB to UART Bridge (COM?)」(?は数字。)がない場合は、PCにUSBデバイスとして認識されていないことになるので、USBのポートを変えるか、ドライバを入れなおすかしてください。

デバイスマネージャ.png


5. 「ポートの設定」タブを開き、「詳細設定」を押下する。

6. 「受信バッファー」と「送信バッファー」を「低(1)」(一番左)にする。

comポートバッファ設定.png




ログが取れているはずなのに、photo taggerで見ると何も記録されていない


 GPSロガー本体のランプも点滅してて、ログが取れているはずなのに、GPS Photo Taggerで読み込むと、読み込みが完了したタイミングで、データがありません、といわれる状態になることがあります。どうも、ロガーの設定がおかしくなり、必要な座標などが記録されない状態になるときに発生するようです。



1. GPSロガーを接続する。

2. ロガー付属のアプリ「LoggerTool」を開く。

3. Connect SettingでConnectを押下する。この時、正常に接続されれば、Satellite Informationタブに移り、左下あたりにGPSのNMEAログが流れていることが確認できる。

4. Configurationタブに戻り、LogFormatを押下する。
→チェックボックスの付いた項目が並んでいますが、これが記録されるデータです。例えば、NavigationのLatitude、Longitudeは緯度経度です。チェックが付いている項目が記録されます。設定がおかしくなっていると、ほとんどのチェックが外れていると思います。

5. 「Clear All」、「GGA」「GLL」「RMC」の順で押下する。
→ここで、必要な(記録したいGPSの)データを設定します。何が必要かはGPSのログを何に使いたいによりますが、とりあえず、上記の設定でGPS Photo Taggerは使えるようです。必要なNMEAデータがあれば、ここで設定できます。

LoggerTool.png

6. SETボタンを押下し、しばらく待つ。

7. 少し記録してみて、正しく動いているか確認する。お出かけ前にかならず確認してくださいね。



Pen Lite E-PL2にgentenの本革ストラップを合わせてみた [その他機材]

 つい最近なんですが、撮影が主目的ではないときのためのカメラが欲しいな・・・と思ってオリンパスのPen Lite E-PL2を買いました。これがなかなか良い感じです。見た目も、ちょっとおしゃれげにしてみようと、オリンパス純正の本革ケースも買ってみました。で、それに合うストラップを探してみました。

・斜めがけできる長さ
・長さの調整が簡単にできる
・純正の本革ケースに合う

 2番目の長さの調整が簡単にできる、というのが意外と少ないです。私と妻では長さが違いますし、冬場は服装で適切な長さが変わってくるのでかんたんに長さが変えられるのがいいなと。条件的には、オリンパスの純正本革ショルダーストラップ、CSS-S109LL IIがぴったりなんですが、なんか純正で固めるのもな・・・と少し探してみました。

_MG_3399.jpg
genten のストラップ。カメラ本体のブラウンの純正 本革ボディージャケットによく合います。


 で、見つけたのが、革製品を扱う「genten」です。シンプルな感じのデザインで、しっかり作ってあって、値段も高くはない、というので、お気に入りのお店です。カメラ関係は特に扱っていなくて、本当は鞄用のストラップですが、試着してみたところ、ぴったりでした。

_MG_3401.jpg
ズボンのベルトの要領で簡単に長さを調整できます。


 長さは最大約120cm、最短は初期状態で約100cmで3cmおきに穴が空いています。ちなみに最短が約100cmと書きましたが、お店の方の話では、希望に応じて穴を開けてくれるそうです。(もっと短く調整できるようになる。)

 
_MG_3402.jpg


 バリエーションは幅が狭いものと、2倍くらいの幅広のものがあり、私が買ったのは幅が狭い方です。長さは同じでした。色の方は、純正の本革ボディージャケットのブラウンに近い色と、もっと明るいブラウンがありました。お値段は幅の狭い方が5040円と、純正よりほんの少し高いですが、作りなんかはやっぱ革製品を専門に扱うお店だけあって、とても良いと思いますよ。

 ただ、注意点としては、カメラ向けに作られた物ではないので、カメラ側のわっかに通すところが金具で、それがボディに若干擦れることになります。個人的には少し当たる程度なので、まぁ、いいかという感じなのですが。できれば、お店にカメラを持って行って、よく確かめてくださいね。

奈良市 奈良公園 子鹿 [撮影メモ]

 さて、今回は奈良公園に行ってきました。例年ですと、奈良公園は桜なんですけど、今回は子鹿です。5月くらいに生まれた子鹿は、鹿苑で保護され、ある程度の大きさになったら、公園に放たれるそうです。で、その公園デビューが先週からということで、今日、平日がたまたま会社が休みということもあって、行ってきました。

_MG_3311.jpg
やっぱり子鹿はかわいいですね。


 桜の時も、朝9時くらいまではメインの公園のところに鹿がいるので、思いっきり早くいってみました。(通勤ラッシュを避けたいというのもあるのですが。)ということで、現地に7時過ぎに到着しました。さすがに人はまばらで、8時頃、シルクロード交流館の東側の広場に着きましたが、やはり一面に鹿がいました。

_MG_3100.jpg
午前8時ですと、この通り、鹿しかいません。


 で、子鹿ですが、意外と、少ないと思いました。そこら中という感じではなかったです。わりと偏っている感じがしました。なので、群れに子鹿が見あたらなければ、場所を変えて他の群れを広い範囲で探した方がよいかと思います。

_MG_3237.jpg
お母さんについて回っていました。


 交通ですが、近鉄奈良駅からすぐの興福寺国宝館のあたりから鹿はいるので、そのあたりから順に東に向かって見ていくのが良いかと思います。JRからだと、バスで県庁前に向かうと、ちょうど興福寺国宝館の前です。

_MG_3189.jpg

奈良県吉野郡 吉野山 あじさい [撮影メモ]

 今週もあじさいを撮りに行ってきました。場所は、吉野山です。言うまでもなく、吉野山といえば、桜、そしてその紅葉なのですが、あじさいもきれいらしい、ということを聞いて行ってきました。全体として、見頃でしたが、少し傷んでいる花もありました。つぼみはほとんどなかったので、来週はどうかなぁ、と感じました。

_MG_2956.jpg


 天王寺から近鉄特急に乗り1時間少々で吉野山に着きました。桜の季節の印象で混んでるかと思いきや、電車も現地も非常に空いていました。先週があじさい祭だったのと、奈良であじさいといえば、他に名所があるためかもしれません。あじさいは下千本のあたり、七曲りの中腹から山の上にかけて咲いていました。

_MG_2995.jpg
途中、雨に降られましたが、すぐに止んでくれたので、あじさいらしい写真が撮れました。


 ロープウェイで上まで上がり、七曲がりを下りながら撮るのが楽かもしれません。私は、下から車道を撮りながら上がって、下りは、車道の脇にある遊歩道を撮りながら下りました。このコースは汗だくですので、着替えを用意しておいて、撮影後に電車に乗る前に着替えるといいかもしれません。

_MG_3007.jpg


 食事ですが、まず、駅前に土産店が並んでおり、柿の葉寿司を売っています。あとは、山の上に色々あります。

_MG_3013.jpg


 交通ですが、電車ですと、阿部野橋(天王寺)から吉野まで、特急で約75分です。30分に一本走っており、乗り換えもなく、らくちんです。
 

兵庫県川西市 頼光寺 あじさい [撮影メモ]

 実にひさびさとなりました。近場の頼光寺(らいこうじ)です。少し傷み始めた株もあり、ベストな見頃を少し過ぎたかな?という感じではありましたが、今年もとてもきれいでした。

_MG_2903.jpg


 昼前の到着時は、結構な賑わいでしたが、昼頃、通り雨があったせいか、人出も減り、じっくり撮れました。ちなみに私も一度目の訪問時は気付かなかったのですが、庭園は本堂の前だけでなく、北に向かって細長く続いています。初めて行かれるときは、気をつけてくださいね。

_MG_2879.jpg


 食事についてですが、周辺は完全に住宅地のため、すぐ近くにはないようでした。173号線沿いを北に10分足らずで、回転寿司はあります。

_MG_2889.jpg


 交通ですが、能勢電鉄 畦野(うねの)駅より5分少々です。住宅地を抜けていくため、少々わかりにくいですが、途中看板がありますので、それに従えば着きます。
 車の場合は、国道173号線の「東畦野」を駅方向へ、側道に入ります。そこからは看板が出ていますので、それに従います。道が細くなりますが、駐車場があります。

_MG_2863.jpg

岡山県津山市 鶴山公園 桜 [撮影メモ]

 さて、3日間の旅もいよいよ最後の目的地です。中国自動車道を少し走って、津山市に入りました。鶴山公園(かくざんこうえん)は、津山城跡に作られた公園です。桜は散り始めで桜吹雪がとてもきれいでした。また、ところどころ、菜の花が咲いていて、その取り合わせもきれいでした。

_MG_2161.jpg
菜の花もきれいでした。


 特に、本丸跡付近から見下ろす桜がとてもきれいで、100選に選ばれるだけのことはあるなと思いました。強めの風が吹くと、桜吹雪が舞い上がります。

_MG_2199.jpg
上からの眺めは最高です。


 天守閣が残っているわけではないのですが、石垣が立派です。

_MG_2182.jpg


_MG_2206.jpg


 公園内は売店がいくつかあり、食事がとれます。駐車場は、臨時駐車場が開設されていました。

岡山県久米郡 三休公園 [撮影メモ]

 さて、醍醐桜を後に、南下、三休公園に行ってみました。こちらも人気のスポットのようで、平日にも関わらず、昼間には駐車場はほとんど埋まっていました。
 ここはツツジと桜の取り合わせがきれいでした。

_MG_2133.jpg


_MG_2140.jpg


_MG_2156.jpg


 "桜まつり"が開かれており、おでんなどを売っていましたよ。

岡山県真庭市 醍醐桜 [撮影メモ]

 さて、広島を後にし、岡山へ向かいました。今回の旅のもう一つの目的、醍醐桜を撮るためです。事前に、ものすごい人だというのは聞いていたので、前日に真庭市の宿に入り、翌日、6時着しました。

 やはりといいますか、既にずらーっと三脚が並んでました。

_MG_2089.jpg


 平日の朝6時にです。そして、木に近づく人達に、どけー!はいるやろー!の怒号です。これだから有名どころはやなんですよね・・・いい加減頭にきたところで、"楽しく撮ったらいいだろうが!やいやい言うな"(を岡山弁で)と代弁していただいた方がいて、怒号も収まりました。

_MG_2074.jpg


 で、花の方ですが、何度か来られている方は口々に、今年は花が付いてないなぁ、もう年かなぁ、花が小さいなぁ、とおっしゃってました。まだ咲いていないとかじゃなくて、花自体がついてないんですね。駐車場の整理をされている方は、今年は花が少ないから、来年は多いよ、ということをおっしゃってました。ちなみに、ここを出たのは9時頃だったのですが、既に駐車場は並び始めていました。繰り返しますが、平日です。

_MG_2066.jpg


 ちょっと残念。で、次は真庭から南下、三休公園に行ってみました。

広島県呉市 てつのくじら館 大和ミュージアム [撮影メモ]

 さて、二日目は旅の主目的の一つ、てつのくじら館と大和ミュージアムです。9時開館の前についたので、しばらく外で港の風景なんかを撮っていました。

_MG_1978.jpg


_MG_1982.jpg
ひっきりなしに小舟やフェリーが行き交い、活気を感じました。


_MG_1984.jpg


_MG_1988.jpg


_MG_1993.jpg


 てつのくじら館は海上自衛隊の広報施設で、入場無料です。目玉は、やはり、一目で分かるとおり、退役した本物の潜水艦を陸に上げて展示している点につきるかと思います。

_MG_2045.jpg
言うまでもなく、大きいです。ちなみに入り口は艦の中央付近をくぐったところです。


 艦内は3つのフロアに分かれていて、海上自衛隊の歴史、機雷と掃海の歴史、そして、潜水艦とその歴史についてで、その一部として、本物の潜水艦の一部を見学することができます。

_MG_2007.jpg


_MG_2029.jpg
夜間の照明です。


 実際に潜水艦に乗っていた方が説明員としていらっしゃり、具体的な話が聞けました。出航すると、一ヶ月は潜ったままだそうで、昼間は潜行、夜間は航空機による探索を警戒しつつ、シュノーケルで発電(※)というのが基本だそうです。

※ 海中から筒だけをつき出して、潜ったまま空気を取り込んでエンジンで発電するようなイメージですね。

_MG_2035.jpg



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。