SSブログ

広島県呉市 アレイからすこじま 休山 [撮影メモ]

 宮島を後に呉市へ向かいました。目的地は"アレイからすこじま"です。"からすこじま"は潜水艦が間近に見れる珍しい、潜水艦好きにはもってこいのスポットです。

 
_MG_1942.jpg



_MG_1946.jpg


_MG_1943.jpg


 ここで、写真を撮っていると、地元の方がとても貴重なお話しを伺うことができました。その方は、からすこじまからもう少し南に行った音戸というところお住まいの方で、終戦当時、中学二年生だったそうです。戦中~戦後の貴重なエピソードを聞かせていただいたのですが、興味深かったものの一つが、擱座(※1)していた戦艦伊勢に家にあった手漕ぎボートで(※2)乗り付けて中を探検した、というものです。

※1 擱座(かくざ)・・・終戦間際、日本海軍は燃料が無く、艦船は動かせない状態でした。そのため、湾内に砲台として留め置かれていたそうです。しかし、当然ながら米軍の航空機に攻撃され沈みます。が、湾内は浅いので、完全に沈まず、座礁したような形になります。

※2 手漕ぎボート・・・当時、主な交通手段は船だったそうです。

_MG_2038.jpg
翌日、大和ミュージアムにいくと、その擱座した戦艦伊勢の写真がありました。右の方になにやら乗り込めそうな橋もみえます。


 大和ミュージアムや、てつのくら館からも遠くないので、呉市での観光に加えられてはいかがでしょう。歩きでは少し遠いですが、大和ミュージアムではレンタルサイクルがあるため、そちらを利用するのもありです。

 そのあとは、夕景を撮りに休山に向かいました。ただ、だいぶ木が生い茂って、眺望が得られなくなっています。見えるところを探し回って、ようやく限定的に見える範囲でとりました。

_MG_1956.jpg
左下が"からすこじま"です。


_MG_1969.jpg
手前は日新製鋼です。沖に停泊している船はおそらく、護衛艦「いせ」と思われます。


広島県 宮島 桜 [撮影メモ]

 平日に休みが取れたので、広島と岡山に行ってきました。そのときのことを旅日記風に書きたいと思います。
 朝7時に出発して、山陽自動車道を走ること4時間、最初に向かったのは宮島です。宮島に車で行っても仕方ない&高いので、宮島口に置いていくことになります。1日千円の市営の駐車場、鍵を預けるタイプの700-800円の駐車場などがありますが、平日は30分100円で上限1000円のコインパーキングが市営駐車場の前にあったので、そこに入れました。


道路を挟んで海側が市営駐車場で、陸側がコインパーキングです。


 船は2つの会社が運行していました。JRが運行している方は、鳥居の前を通るため、そちらに乗りました。

_MG_1872.jpg



 そうそう、昼食は宮島口で"あなごめし"を買いました。いくつかのお店で売っていますが、少し調べるとJRの宮島口すぐの"うえの"というお店が有名らしいので、そこにしました。炭火で焼いた香ばしさとふんわりとした穴子がとってもおいしかったですよ。島内でも、"あなごめし"や牡蠣のお店はたくさんあります。

_MG_1887.jpg
桜の下でいただきました


_MG_1895.jpg
要害山より


_MG_1898.jpg
人力車も走っています。


_MG_1904.jpg
後ろに鳥居も見えています。


_MG_1911.jpg
多くの桜が満開で、一部が散り始めている頃合いでした。


_MG_1932.jpg
厳島神社です。


 約2時間少々ぶらぶらして、次の目的地、呉へ向かいました。

奈良市 奈良公園 鹿と桜 [撮影メモ]

 本当に久々の更新です。バタバタしてたのもあって、撮影に行けずじまいor書けずじまいでした。で、今回は奈良公園の桜と鹿を撮りに行ってきました。ちょうど、ソメイヨシノは満開~部分的に散り始めのちょうどいい時期でした。まだ数日は楽しめそうです。

_MG_1748.jpg
午前九時頃はまだ人も少ないです。


 撮りに行くなら、やはり人が多くなる昼前までですね。人が多くなると、多くの鹿はどこかに避難してしまいますし、桜自体も撮りにくくなりますし。

_MG_1772.jpg
大仏殿が少し見えています。


続きを読む


Sandy BridgeはLightroomにどれくらい「効く」のか妄想 [その他機材]

 最近全く撮りに行ってません。ということで本日発売になった新しいintelのCPU Sandy Bridgeについて、妄想してみます(笑)。いや、ほんとは発売日に買うつもりだったんですが、CPUとマザーボードの組み合わせでできることが変わって、その選択に迷ってたというもあって、様子見なんです。
 
 で、なにを妄想するかというと、Sandy Bridgeに変えることで、Lightroomがどれくらい早くなることが期待できるか?ということです。なにしろ、1.4の頃はさほど重いと思わなかったLightroomも3.xにしてからは、何かと重い・・・

 今使っているCPUはCore 2 Duo E8400とDDR2 800MHz 4GBです。で、これをSandy Bridgeに変えるとどれくらい期待できるか?レビュー記事のベンチスコアを参考に妄想してみます。まず、出たてのCPUはベンチも限られるので、まずはSandy Bridgeのベンチスコアから。
 
 http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/

 この記事では直接的にLightroomにおける性能は触れられていないです。なので、最も近そうな写真加工のベンチマーク、「CPU PhotoWorxx」に注目しました。なお、この記事では、倍率フリーの「K」付きCPUでもターボテクノロジーは全てオフ、つまり、無印と同じかつ、基本動作クロックで動いている、ということになります。
 
core i7 2600K: 46917
core i5 2500K: 44266

core i7 875K: 34534


 意外とi7 2600Kとi5 2500Kの差は1割に収まるんですね。下のi7 875Kは第一世代のcore iプロセッサです。

 これだけじゃ、その値がどれくらいなのか分かんないので、Core 2 Duo E8400のベンチマークを探してみました。海外のどこかの掲示板で見つけてきた値です。条件はいろいろあるんですが、まぁ、妄想なので、ある程度分かればいいかなと。

Desktop: Core 2 Duo E8400 (2x3GHz @ 3,6GHz) + 4GB DDR2 800MHz

CPU Queen: 15215
CPU PhotoWorxx: 15018


 値は20%オーバークロックした値のようですが、約15000です。つまり、E8400→Sandy Bridgeでざっくり3倍程度は早くなることが期待できそうです。両者はクロック自体は1割程度しか変わりませんが、やはり、新しいアーキテクチャーとコアの数が効いてますね。妄想の結論としては・・・

○ DDR2 のCore 2 Duo E8400からSandy Bridgeなら約3倍、Lightroomが早くなることが期待できる。

○ Sandy Bridgeの中で考えると、core i7 2600Kは1割程度の上昇しかないため、コストパフォーマンスは良くないかもしれない。

続きを読む


丹波市青垣町 岩屋山 雲海 [撮影メモ]

 今日は先週に続いて、雲海を撮りに行ってきました。(ま、先週は雲海の方は空振りでしたが・・・)今回は丹波市です。兵庫県で雲海というと竹田城や、立雲峡になりますが、あんまりメジャー過ぎるのもな、ということで、青垣町の岩屋山です。ここは、パラグライダーの山としての方が有名かもしれないですね。

_MG_1002.jpg
到着直後です。まだ、霧が薄いので、町明かりはが見えています。この後、どんどん霧は濃くなって見えなくなりました。


 で、雲海の方ですが、ばっちりでした。舞鶴自動車道の篠山あたりのトンネルを越えると、突然の濃い霧でした。そこからは濃霧で、50km制限となるくらいです。そうそう、霧の前は、2度ほど流星を目撃し、こちらにも期待しながら目的地へ向かいました。おそらく、18日が極大だったしし座流星群でしょう。

_MG_1004.jpg
撮影中、三度ほど流星を目撃するも、残念ながら、雲海+流星は撮れず!


 到着は5時前、日の出は6時半なので、まだ真っ暗でした。春日方面は濃い霧でしたが、麓の青垣はまだ薄めでした。到着後、どんどん濃くなっていきました。流星は、3度ほど目撃するも、残念ながら、撮影はできませんでした。

_MG_1112.jpg


続きを読む


吉野郡天川村 みたらい渓谷 紅葉 [撮影メモ]

 今回は久々に奈良県に行ってきました。吉野山よりさらに南の「みたらい渓谷」です。先週の6日、7日が「もみじままつり」だったため、ひょっとして遅いかも・・・とも思いましたが、思いの外、見頃でした。到着は11時前でしたが、有名どころということもあって、結構な人出でした。

_MG_0710.jpg
見頃でした。


 実のところ、奈良県には5時頃には入っていました。野迫川村で雲海を撮るためです。その後、川沿いにみたらい渓谷を目指したのですが、その川沿いがとてもきれいで撮りながらになったため、11時になったのでした。

_MG_0727.jpg
これはみたらい渓谷ですが、野迫川村から天川村に至る渓谷沿いもこのような光景でとてもきれでした。

続きを読む


兵庫県 宍粟市 音水渓谷 紅葉 [撮影メモ]

 今年も紅葉の季節になりました。まだ南寄りは青々としていますが、標高が高いところはすっかり秋模様です。今日はそんな山奥、兵庫県宍粟市(しそうし)音水渓谷(おんずいけいこく)に行ってきました。ここには明神滝という名瀑もあります。ただ、この滝の付近だけは紅葉が早いのか、既に散っていました。

_MG_0515.jpg
明神滝です。ここだけ既に葉が散っているようでした。


 全体として、とても見頃でした。来週もぎりぎり大丈夫なんじゃないでしょうか。

_MG_0473.jpg

続きを読む


大津市 近江神宮 流鏑馬神事 [撮影メモ]

 今年も文化の日に滋賀県大津市の近江神宮にて、武田流鎌倉派 日本古式弓馬術協会により流鏑馬神事が行われましたので、行ってきました。天候にも恵まれ、例年どおりのかなりの人出でした。また、この時期は、ちょうど七五三の始まりでもあり、七五三の参詣後に観覧されている方も結構いらっしゃいました。

_MG_0309.jpg
今年で22回目だそうで、かなりの人出でした。


 流鏑馬は、300mほどの馬場に3つの的があり、馬で駆け抜けながら弓でその的を射るというものです。馬はかなりの早さで、最初に馬場を走るだけの素馳(すばせ)が行われますが、その早さにどよめきがおきます。的は30cm四方の式の的に始まり、板的、土器の的があります。土器の的は10cmほどの小ささで、紙吹雪を土器ではさんであります。従って、命中すると、紙吹雪が舞うという趣向です。

_MG_0393.jpg
わずか10cmの土器の的です。的中で紙吹雪が舞います。


 撮影場所については前回の予告を参照してください。

続きを読む


[予告] 11月3日 近江神宮 流鏑馬 [撮影メモ]

 今回は行事のお知らせです。
 今年も11月3日の文化の日に滋賀県大津市の近江神宮にて流鏑馬神事が執り行われます。



○行事次第
 以下の通りに進行します。諸役が馬場に登場するのは、天長地久の式からで、馬場末(いわゆるゴール地点、本殿寄り)で行われます。

12:30 出陣式
12:40 鏑矢奉献の儀(非公開)
    天長地久の式
    馬場行進
13:00 騎射
    凱旋の式

 なお、これらに先だって、10:15より流鏑馬教養講座も開かれます。昼食の事前予約(¥600)も可能です。予約先などはこちらをごらんください。

IMG_4783.jpg
馬場末で行われる天長地久の式



○撮影場所について
 撮影場所は、大きく分けて3つです。なお、馬場は、晴天でも思いの外、暗いです。たとえば、ISO800、f4で1/250くらいです。止めて撮るなら、高感度性能に頼ることになるでしょう。露出についても、カメラに任せると木漏れ日や、黒い馬体でぶれやすいので、注意が必要です。

 まず、観覧席側です。的に当たった瞬間を撮るなら、こちら側になります。観覧席側の最前列は有料の指定席が並んでいますが、指定席は、逆にいうと場所が選べないので、撮影メインだと難しいです。なので、指定席の後ろに陣取るのがよいでしょう。ただし、かなりの年を追うごとに人では増えていますので、早めに行った方がよいでしょう。命中の瞬間が射手と被る可能性があるので、的の前よりもやや馬場本(走り出す側、鳥居側)寄りがよいでしょう。こちらから撮るなら、AFの速い標準域のズームが使いやすいでしょう。

_MG_6067.jpg
観覧席より。APS-Cの35mmで若干トリミング。


 次に、カメラマン席です。観覧席とは反対側になるため、射手を正面からとらえられます。しかし、当然ながら、場所取りは厳しく、9時くらいでも既に人がいます。APS-Cなら70-200mmのズームが使いやすいでしょう。ここで撮るなら、順光~サイド光ですが、フードをした方がよいです。馬が小石を跳ねることがあるためです。

IMG_7044.jpg
カメラマン席より(イメージ)。


 最後に、ちょっとグレーなんですが、馬場末横です。グレーというのは、公式に認められた場所ではないですが、黙認されている場所になります。ちょうど馬場の延長線上に陣取れるため、馬を真正面から撮れます。ただし、三の的(最後の的、馬場末から見て、一番手前の的)を射抜く瞬間を捉えるなら、少なくともAPS-Cで400mmが必要です。

_MG_5892.jpg
馬場末横より、APS-Cで400mm、少しトリミングしています。


 交通ですが、京阪石山坂本線 近江神宮前 より徒歩8分ほどです。大阪方面からは、JR 東海道本線の山科駅で京阪 京津線 京阪山科駅に乗り換えるのがオススメです。
 車の場合は、名神高速道路 京都南ICより西大津バイパスを経て南滋賀ランプよりすぐです。渋滞に巻き込まれないよう、お気をつけて。

丹波市氷上町 清住コスモスまつり [撮影メモ]

 さて、今日は丹波市氷上町の清住コスモスまつりに行ってきました。初めての撮影ですが、20年の歴史があるとか。かなりの規模で、脇に咲いている彼岸花と合わせて楽しめました。状態は六分咲きといったところで、来週末もまだまだ良さそうです。

_MG_9695.jpg
彼岸花もたくさん咲いていて、見頃でした。


11時前につきましたが、すべての時間を通して特に駐車場の空き待ち、という状態はなかったようです。

_MG_9716.jpg
何度目かのチャンスで撮れました。


 まつりということで、屋台が出ていました。うどん、焼きそばなど、300円で、おいしくいただけました。そのほか、焼き栗、米、小麦なども売っていました。

_MG_9829.jpg
ミツバチも最後の仕事ですかね。


 交通ですが、北近畿自動車道 氷上ICから北西へ約10km、「達身寺」の前で開かれています。ナビによっては清住では出てこない(私のパナのDVDナビは古いせいか出てきませんでした。)ので、「達身寺」を探すとよいでしょう。公共交通機関はJR福知山線石生駅(いそうえき)との間でバスが出ていました。

_MG_9889.jpg






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。